オランダの風車、日本の各地では花に囲まれて見られます!
オランダでゆったり風を受けて回る風車、すてきな風景をつくりあげています。オランダの風車は初期の17世紀のころには、粉を挽くために用いられていました、次第に、水をくみ上げたり、菜種から油を搾るために利用されたり、最盛期には干拓地の排水用として多く建設されました。

この写真は、オランダのアムステルダムの北西にあるザーンセスカンスという風車で有名な村です。川沿いにいくつもの風車が並ぶ景色はとてもノスタルジーな雰囲気です。
村全体が屋外博物館のようになっていて、風車以外も素敵な建物がいくつもあります。風車は現役で稼働し、内部を見学できるものもあり、木製の歯車や風車の羽が風を切る音、内部の大きな石臼などさまざまな見学ができます。
オランダの清らかな川、青い空、そしてカラフルな風車と風車小屋のどかな風景に癒されること間違いなしです。
続いて、日本で見られる風車のご紹介です!
日本で見られる風車 その1 千葉県 佐倉ふるさと広場
写真は、千葉県の印旛沼近くにある「佐倉ふるさと広場」にある風車です。春にはチューリップ、夏にはひまわりなど季節の花に囲まれた風車の写真を撮ることができます。近くに高い建物がないため、青い空と風車、季節の花々という素敵な景色を眺めることができます。
また、広場の周りに高い建物がないため、夕日の時間帯も絶景です!

日本で見られる風車 その2 大阪府 花博記念公園鶴見緑地
大阪府の「花博記念公園鶴見緑地」でも素敵な風車が見られます。この公園な1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の跡地が整備されたものです。この公園の風車は、博覧会よりも前からこの地にありました。オランダから設計図を取り寄せ建設されたそうです。
風車の立っている場所は「風車の丘」とよばれています。風車を見に出かけてみませんか。

日本で見られる風車 その3 北海道 かみゆうべつチューリップ公園
北海道「かみゆうべつチューリップ公園」でも素敵な風車を見ることができます。ここの風車は公園の中心に建てられ、管理棟としての役割も果たしています。
広大な面積の公園であり、チューリップの植えられている面積も他の公園を圧倒しています。オランダの民族衣装の貸し出しや大きな木靴のオブジェもあり、風車だけでなくオランダ気分をたくさん味わうことができる公園です。
他の公園同様、チューリップやコスモスの花に囲まれた風車が見られますが、北海道のため他の地域と満開の時期が異なるので、お出かけになる場合は、開花情報のチェックが重要ですね。

日本で見られる風車 その4 愛知県 安城産業文化公園デンパーク
愛知県の安城産業文化公園デンパークでも素敵な風車を見ることができます。愛知県のほぼ中央にある安城市は、「日本のデンマーク」とも呼ばれ、農業技術や農業経営のモデルとなることも多くありました。
デンパークのイメージで作られた園内には、素敵な風車のほか、大型の温室などがあり人々の憩いの場となっています。
風車のある「風車の広場」には、木製のアスレチック遊具があり、風車に見守られながら子供たちが体をつかって楽しめる場所となっています。園内にランド汽車も走り、とても素敵な庭園見学ができますよ♪

日本で見られる風車 その5 千葉県 あけぼの山農業公園
千葉県の公園をもう一つご紹介です。柏市の利根川近くにある「あけぼの山農業公園」です。風車の前にスイレンの咲く池が広がるため、スイレンの時期には、「風車とスイレン」「水面にうつる逆さ風車」など素敵な景色を見ることができます。
風車の近くに桜の木もあり、桜と風車を1枚の写真におさめることもできます。さまざまなアングルで写真を楽しみに出かけてみませんか?

素敵な風車は日本各地で見られます!
風を切って動く羽が魅力的な風車は、日本各地の公園で人々を楽しませてくれています。自分の家の近くにもないかなと探してみてはいかがでしょうか。風車といえば、オランダのイメージなので、風車の周りには「チューリップ」が植えられていることが多いですね♪